✿ 後期講座 ✿
申込は、生涯学習館窓口で受付いたします。
※来館の際にはマスクの着用をお願いします。
リトミック1歳児・2歳児コース
講師 : リトミック研究センター栃木支部 顧問 加藤 玲子先生
お母さんと一緒に、リズムの流れや音を通して、豊かな心や健やかな身体を作ります。
ごあいさつ・お返事といった基本的習慣をはじめ、手合わせ・絵カード・まねっこメロディー・ダンス等をしながら身につけていくことを目指します。
開催日 : 10/21 ・ 11/4 ・ 11/18 ・ 12/16
1/20 ・ 2/3 ・ 2/17 ・ 3/3(※1歳児・2歳児合同10:30~11:20)
曜 日 : 水曜日
定 員 : 各コース20組
会 場 : 生涯学習館 講堂
教材費 : 2,000円(講座初日に集金)おつりがないようにお願いします。
持参品 : のり・ハサミ・クレヨン
託 児 : 託児をご希望の方は申込時に申請してください。
(尚、人数制限があります。途中からの申込みはできません。)
《1歳児コース》
対 象 : H30年4月2日~H31年4月1日生まれ
時 間 : 10:00~10:50
《2歳児コース》
対 象 : H29年4月2日~H30年4月1日生まれ
時 間 : 11:00~11:50
手作り味噌講座
講師 : 秋葉 節夫 先生
国産最高級大豆を使って美味しい味噌を作ってみませんか?樽入り8.5kgの味噌が出来上がります。
開催日 : 12/13(日)
曜 日 : 日曜日
時 間 : 9:30~13:00
定 員 : 30名
会 場 : 生涯学習館 調理室
教材費 : 4,500円(申込時に集金します。おつりのないようにお願いします。)
持参品 : エプロン・三角巾(頭おおい)・布巾
外国人のための日本語公開講座
講師 : 県国際交流協会ボランティア
町内に生活している外国出身者の方が、日本語学習を通して日本の生活習慣などを学び、地域の方とのよりよい交流ができるように講座を開講します。
開催日 : 10/11 ・ 11/8 ・ 12/13 ・ 1/17 ・ 2/14 ・ 2/28
曜 日 : 日曜日
時 間 : 10:00~12:00
定 員 : 10名
会 場 : 生涯学習館 講堂
教材費 :1回 100円
持参品 : 筆記用具、ノート
生涯学習館のIT講座
申込は、生涯学習館窓口で受付いたします。
※来館の際にはマスクの着用をお願いします。
◎申込者が少数のときは中止になる場合があります。
◎受講料のほかにテキスト代がかかります。
◎各講座とも定員は11名です。
☆ITのプロが親切・丁寧に教えます。どんな質問にもお答えします。
☆Windows10での授業です。
1.はじめてのワード講座
講座内容:文字の色や書体の変更、画像の挿入などをご案内します。
講座回数:6回
曜日時間:水曜日 9:30~11:30
受 講 料:4,800円 テキスト代:500円
実 施 日:10/7 ・ 10/14 ・ 10/21 ・ 10/28 ・ 11/4 ・ 11/11
※はじめてのワード講座は締め切りました。
2.はじめてのエクセル講座
講座内容:データの入力、表の作成、数式の入力などをご案内します。
講座回数:6回
曜日時間:水曜日 9:30~11:30
受 講 料:4,800円 テキスト代:500円
実 施 日:11/18 ・ 11/25 ・ 12/2 ・ 12/9 ・ 12/16 ・ 12/23
3.ちょっとお得なワンポイント講座
講座内容:エクセルの住所を作成し、ワードへの差し込み印刷やワードでのタブを利用した整いのある文書作成
など、ポイントをご紹介する内容です。
講座回数:6回
曜日時間:水曜日 9:30~11:30
受 講 料:4,800円 テキスト代:500円
実 施 日:1/13 ・ 1/20 ・ 1/27 ・ 2/3 ・ 2/10 ・ 2/17
パソコン無料開放
★開放日:10/4 ・ 11/1 ・ 12/6 ・ 2/7(日曜日)
★利用時間:9:00~12:00
(生涯学習館に当日来館してください。)
★開放台数:11台
パソコンで簡単にできることがたくさんあります。どなたでも(小学生~)申込みなしで参加できます。
和気あいあいとした雰囲気の中で楽しんでみませんか?
無料で ✿ミニミニ講座✿ を開講いたします。
・ITボランティアいるかの会がお手伝いいたします。職場では聞きづらい事、お気軽にご質問ください。
・インターネットが利用可能です。
・ファイルをお持ち帰りしたい方は、USBメモリーまたは、記録できるCDなどをご持参下さい。
・講座に参加しないでフリーでパソコンを利用しに来ても大丈夫です。(パソコンの持ち込みOKです。)
✿ミニミニ講座✿内容
10月4日 簡単アルバム作成(写真のデータがあったら持参ください)
11月1日 インターネットメールの方法(写真のデータがあったら持参ください)
12月6日 立体クリスマスカード
2 月7日 ハメパチを作ろう《材料費150円》(写真のデータがあったら持参ください)