令和5年度 後期 生涯学習館主催講座募集

お申し込みは月24(日) 午後200

生涯学習館 講堂で受付します。

※ 壬生町にお住まいの方または、お勤めの方が対象です。
※ 各講座とも募集定員になり次第、受付を締め切ります。
※ 電話での申し込み受け付けはできません。
※ お車での来館を予定されている方は、北側駐車場をご利用ください。
※ 申込者少数のときは、講座が中止となる場合があります。

 

リトミック(1歳児・2歳児コース)

お母さんと一緒に、リズムの流れや音をとおして、豊かな心を育てる心身の調和を目指した人間教育です。

講師:リトミック研究センター栃木支局 顧問 加藤 玲子 先生

実  施  日 : 10/11 ・ 10/25 ・ 11/15 ・ 12/13 ・ 1/10 ・ 2/7 ・ 2/21 ・ 3/6
曜       日 : 水曜日
時       間 : 10:30~11:30
募集定員 : 20組
対    象 : 未就学児と保護者
教  材  費 : 子ども1名につき2,000円
 _  __
__   ※申込時に10ヶ月未満は無料 ______

 __ ____   ◎5R5年10月~R6年3月に誕生日を迎えるお子様は講座初日にご相談ください。 ____
持  参  品 : のり、はさみ、クレヨン
会    場 : 生涯学習館 講堂

 

手作り味噌講座

国産最高級大豆を使っておいしい味噌を作ってみませんか?
樽入り8.5㎏の味噌が出来上がります。

講師:秋葉 節夫 先生

実  施  日 :12/10(日) 

時    間  : 9:30~13:00
募集人員 : 30名
教  材  費 :4,800円 (申込時に集金します。おつりがないようにお願いします。)
持  参  品 :エプロン・三角巾(頭おおい)・雑巾

会     場 : 生涯学習館 講堂

 

どこすむ家康 ~居城の変遷からみる徳川家康と鳥居家の歴史~

大河ドラマ「どうする家康」の主人公徳川家康の生涯を「居城の移り変わり」の視点で城を中心に振り返ります。
また、幼少から側近として仕えた鳥居元忠とその子孫がたどった歴史も「居城」をキーワードに解説します。
史料や絵図、現況写真をふんだんに紹介していきます。

講師:日本城郭史学会委員 笹﨑 明 先生

実  施  日 : ①10/8(日) 岡崎城とその時代 ~独立から三河統一~  

 〔内  容〕   ②10/22(日) 浜松城とその時代 ~遠江への侵攻~
___________ ③11/5(日) 駿府城とその時代① ~本能寺の変と5ヶ国領有~__________
__________ _④11/19(日)
 江戸城とその時代 ~豊臣大名から天下人へ~
___________ ⑤12/3(日) 駿府城とその時代② ~大御所・東照大権現~___________
__________ _⑥12/24(日) 鳥居家の居城の移り変わり ~関東入国から壬生入封~

時    間  : 9:30~11:30
募集人員 : 50名
教  材  費 : 無料
持  参  品 : 筆記用具

会     場 : 生涯学習館 講堂

 

 

 

 

PAGETOP